Home > diary > 2011年6月

diaryArchive "2011.06"

プチ夏休み終了

  • Posted by: sakai
  • 2011.06.11 00: 0
  • etc

s-IMG_0578.jpg
あっという間の4日間

前半は山、後半はのんびりと道具の整理と読書とリフレッシュできました

コラムも書きあがったので時間ある方は読んでみて下さい

それでは明日からまたよろしくお願いします!

鳳凰三山

プチ夏休みで行ってきた100名山11/100にあたる

鳳凰山は薬師岳、観音岳、地蔵岳の3峰の総称

今回のルートは山梨県韮崎市のS.Aから御座石鉱泉まで行き

約5時間登ったところの鳳凰小屋でテント泊

翌日、3峰をピストンして下山

トータルタイムは約14時間(休憩抜いて)となかなかハード

いや実はかなりハードで足に関してだけ言えば過去最高、いや最悪の状態でした

年齢や運動不足を実感してしまったわけですが

なぜか達成した後というか思い出はそれと反比例して最高の山だった!と言えます

まさにマウンテンマジック(そんなの聞いたことないけど・・・)

ではその思い出に浸りたいと思います

とその前に映画「ブラインドサイト」のサントラ

THE TURTLES / Happy Together

この映画のおかげで山=この曲

ではお楽しみください


s-houou1.jpg
御座石鉱泉登山口

お約束のしょっぱなからのタイムロス

マツと一緒で時間通りになったことは一度もないな

なぜか二人でのんびりしちゃうんだよね・・・

s-houou2.jpg
これも毎回だけど最初の1時間が大嫌い

「あーあ、これから登っちゃうんだ・・・始まっちゃったよ・・・

絶対辛いよな・・・」と完全にネガティブモードでのスタート

s-houou3.jpg
一番短時間でのコースだからいわゆる急勾配なわけで

前回のような(金峰山)下ネタしりとりなどする元気もなく

ただただ無言でひたすら登る

近づくにつれ「早くテントでゴロゴロしてー」と連呼

予定より30分早く約5時間で鳳凰小屋到着

早速設営
s-houou5.jpg
まだ16:00前、日没まではまだ十分に時間があるよん♪
s-houou4.jpg
居心地良くするためテント内を整理整頓

マツに「さすがだねー」とテント内を褒められる

昔から自分のまわりはいかに快適に過ごすために

物を取りやすい場所に適材適所に配置する癖が(自分なりのね・・・)

この癖はこういう狭い場所では本領発揮するけど

自宅などでは全くその力を発揮しません・・・

なので自宅ではジュンにそのことでよく怒られます凹

今日の晩御飯はそば、パスタ、ラーメンの中から

「うーん、どうしよう・・・そばは朝だよな、パスタかラーメンか・・・」と

ブツブツ言いながら決めきれず、結局内容量の一番多いパスタに決定!
s-IMG_0496.jpg

s-houou6.jpg
しかーし、半分以上食べ終わって超腹減ってたので足んないかも・・・

と不安がよぎったその時、カレーを作ってたマツが「ご飯多すぎるからいる?」

「いるいる!!」
s-IMG_0498.jpg
ありがたやー
s-IMG_0499.jpg
リゾットの完成!!

お腹いっぱいになって一服して

ゴロゴロしちゃうよーなんて思ってたんだけど

だんだん気温が落ちてきて結構寒い・・・

フリース着てレインウェア着てシュラフに入ってって

ゴロゴロじゃねーじゃん、もう本気寝じゃんこれ・・・

その10分後「プシュー」と寝息を立て

「んー」と寝言を言ってたそうな・・・

マツに「ホント幸せな奴だなー」と言われた(なんかこのセリフよく言われる)


深夜3時目覚ましが鳴るがめっちゃ寒い・・・出たくない・・・

マツの様子を伺いながら「まだいっか、もう少しだけ」ってちょっぴり心の中で思う

多分5分おきだろうマツの目覚ましが3回目鳴ったあたりで
(俺は最初でスヌーズ切った)

「起きた?」と聞きながら答えは「まだ」を期待してたが

「うん、もう起きてる」

さすがだわ・・・じゃあ起きるか(人よりも後から起きるスタイルは不滅です)

朝ごはんの準備

「さぶい、さぶい、いやだわー」
s-houou7.jpg
朝は胃にやさしそうな山菜そば
s-houou8.jpg

ここからが本番

下山ルートでまたここを通るためテントはそのまま必要なものだけザックに詰め

しゅっぱーつ!

その後すぐ雨が降り始める「うわっ、出たよ。マジかよ」

しかし雨男と来てる以上覚悟はしてたわけで上下レインウェアとザックカバー装着

s-houou9.jpg
大雨にはならず朝焼けはきれい


「ちょっと俺登ってくるとこ写真撮ってよ」とマツにカメラを渡す


この男、か・な・ら・ず、こういうことします(笑)

s-houou10.jpg
この細かい砂は登りづらい・・・
s-IMG_0529.jpg
地蔵岳到着

尖がってるが最高点オベリスク

古人はこれを大日如来に擬して尊崇したところから法皇山(鳳凰山)の名が

生じたと言われてるそうです

s-houou11.jpg
地蔵岳からの眺め


s-houou12.jpg
たくさんのお地蔵さんを横目に観音岳へ

s-IMG_0524.jpg
標高が2700mを超えてるせいもあるのか頭痛と目が霞む感じがする

たくさん寝たのに・・・ほんと順応性が悪くて困る

一番奥にある薬師岳まで行けるかどうか不安になってついに言葉に出る

「行けないかも・・・」

マツ「行かなくてもいいんじゃね」

さすが、やさしさライセンスの持ち主

「でもそしたら鳳凰二山になっちゃうじゃん」

とりあえず二山目の観音岳に着いてから決めることに
s-houou14.jpg
そしてテンション低くなんとか鳳凰三山の最高峰2840m観音岳頂上到着

そしてここからはこちらに切り替えお楽しみください

天気良好眺め最高!
s-houou15.jpg

富士山までみえるなんて!!
s-houou13.jpg
マツとここにいるのが信じられないような奇跡!!

普通360°の大パノラマなんだけどいつも良くても30°くらいだからね

頂上でおやつターイム!!

ソイジョイ、ドライフルーツとあまーい紅茶
s-houou16.jpg
なぜか山だとコーヒーよりも紅茶が飲みたくなる

ちなみにマツは絶対コーヒー派のくせに買い忘れたことを登山中に気付く・・・

「何をしてるんだよ!バカだなー」と言いながらも

一応一つだけコーヒーを持ってたからあげた(やさしさライセンス申請中)


セルフで集合写真 
s-houou17.jpg
だいぶ復活!!

s-IMG_0553.jpg

s-IMG_0555.jpg

s-IMG_0557.jpg


そして完全復活!!!
s-houou18.jpg
命のつもりがベストキッドじゃねコレ

ってなわけで薬師岳まで行けるわなコレ

この三山の中で一番のお気に入りとなった薬師岳

行ってよかったよコレ

s-houou22.jpg
この道のりといい


s-houou19.jpg
この頂上といい


houou19a.JPG


ブログでも紹介したビーチのような花崗岩による砂浜
s-IMG_0566.jpg

s-houou20.jpg

シリアスショットもね
s-houou21.jpg

テンション上がってのんびりしすぎた・・・

下山下山・・・・

鳳凰小屋までのショートカットコースが
s-houou23.jpg
雪が結構あるじゃないの

慎重に行くも遭えなくズボッと膝まで数回

お互い滑った時のビックリ顔や格好悪さをバカにしあいながら

そして鳳凰小屋到着

ここで終わりならいいのに・・・(ここまで約7時間経過)

とりあえず、すぐお昼ご飯♪
s-houou24.jpg
カップラーメンの中で一番好きなカップヌードルノーマル

なんだかんだ好きなものを最後まで残す癖あるんだよなー(どうでもいいかこの癖は)

下山して温泉入ってって時間考えるとここでのんびりもしてられずだけど

「のんびりしてー」と言いたかったのでやっぱり何回か言った

テント畳んで荷造りして

「もう一服しちゃう?」なんて言いながら気合いの一服して

下山開始!

ここからが今回の一番の想定外

たしかに行きが急勾配だったから下山での足への負担がハンパない・・・

<下りの鬼>と言われた男は・・・

膝は激痛、両足の親指にマメできるわで最後の一時間はヨチヨチ歩き

松ぼっくり拾って気紛らわしたりして・・・(遠目から見たらおじいちゃん)

最初にも書いたけど確実に弱ってんな・・・

でーも下山後サイダー飲んで、一服して、温泉入って、車乗ったら気分は復活!!

いい山でしたよほんとに!

花崗岩の白さが少し異空間を出してくれて

その空間での尾根歩きが最高だった

また来たいって思った

ルートは変えると思うけどね(もうちょっと緩やかな勾配のコースね)

あ、あと音楽と聴き合わせながら読んで下さった方で

さらにマツのこと詳しく知らない人もいるかと思うんですけど

別に俺たちデキてませんので・・・

山頂のビーチ

  • Posted by: sakai
  • 2011.06.09 17:17
  • travel

s-houou20.jpg
プチ夏休みで行ってきた鳳凰三山の一つ、薬師岳山頂はまるでビーチ

水着ギャルが出てきたらそれもまたおつだな・・・

登山の詳しい模様は近々コラムにて。

ミスター雨男と言えば

  • Posted by: jun
  • 2011.06.07 14:14

matsuP6071503.jpg

酒井さんもプチ夏休みということで、
今朝早起きして山へ出かけていきました。

しかし、派手だなー。。。

山にいるとこのくらいがちょうどいいのだけど、
ここで見るとやっぱ派手だなー。

そして、
一緒に行ったのはこの人!


ミスター雨男の異名を持つあの人です。。。。

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが。。。。

じゃん!


matsuP6071504.jpg


松瀬さんです。

ひさしぶりーーー、なんか早起きで顔むくんでる?

今までもさんざん話したことありますが、
すごい力で雨を呼ぶ男です、松瀬さん。

今回も期待してたんだけどなーーー
なんだか中途半端な曇りでした。
なんだよー、がっかり。

でも、
酒井さんは「なんで曇りなんだよー」って
愚痴っていたので
「きみ、贅沢言っちゃいかんよ、曇りなだけで万々歳じゃん!」
と言ったら
「そうだった。。。」
と、過去に幾度となくあった豪雨での登山のことを思い出していたようです。

matsuP6071507.jpg

おじさんふたり、怪我しないように気をつけて
行ってくるんだよー。

わたしも行きたかったけど、
今回は
さんちゃんとつゆとウメでお留守番。


matsuP5211460.jpg

「すいか」にひたる

  • Posted by: jun
  • 2011.06.06 20:20

soraphoto 005.jpg

あーあ、
わたなべくんは明日からフランスかー。。。

いいなーーー。

わたしも夏のフランス行きたいなーーー。

最近のわたしはというと、
2003年にやっていた「すいか」というドラマを
DVDで見出したらかなりツボで
どっぷりとすいかの世界にひたっていました。

img_998614_43649081_7.jpeg

かなり影響を受けやすいわたしは
ハピネス三茶に住みたくて住みたくて
ほんとうにこんな家が存在したらいいのに。。。と
見てる間ずっと言っていました。

k1750549077.jpg

hapines2_2.jpg

三茶にこんなロケーションのお家が存在するわけもなく
実は埼玉で撮影していたと聞いて
納得しつつも少しがっかり。。。

soraf0046564_1165910.jpg

将来こんなとこに住みたい。
縁側があるお家憧れるー。

sora05b.jpg

この部屋は大学教授役の浅丘ルリ子が暮らしていた部屋。
わたしはこの部屋が一番好きでした。

このドラマ、それぞれのお部屋をみるのも楽しいけれど、
ストーリーがすごくいいのです。
毎回じーんとさせられて、台詞もすごく良くて、
見てる間中すごく心地よい空気が流れてました。

見終わってしまうのが寂しくて
最後の方は少しずつ大切に観たくらい。

あー、この際DVD買っちゃおうかなー。

もしかして、この夏、
offのモニターで「すいか」流しちゃうかもしれません(笑)