diaryArchive "2011.01"
Norwegian Wood
新春一発目の映画は「ノルウェイの森」を観てきました
十数年前に小説を読んだのですが
びっくりするくらい内容を覚えていなかった・・・
読み終えた時、「ものすごくエロかった」いや・・
間違ってはないが・・「おもしろかった!」
という感覚は覚えていたんだけど・・・
そういえば12月の記事で2010年にたくさんの映画を観て
「そのことは後ほど・・」なんて書いたの思い出したので
ちょっと振り返ってみようと思います。
観た作品数は56本
60行きたかったな(意地になってたんで)
おかげさまで年末は超忙しかったので体力持たず・・でした
全部は紹介できないのでジャンル別に抜粋してみます
7つのジャンルに分けてみました
★いい女登場(一昨年もやってましたが・・・)
◎魅せられて 96年 イギリス/フランス/イタリア
◎イヴォンヌの香り 94年 フランス
◎サロメの季節 84年 フランス
◎おっぱいとお月さま 94年 フランス
★ドキュメンタリー
◎アニー・リーボヴィッツ/レンズの向こうの人生 2007年 アメリカ
◎ハーブ&ドロシー 2010年 アメリカ (監督は佐々木芽生).
◎牛の鈴音 2010年 韓国
★実話に基づいた
◎殺人の追憶 2003年 韓国
◎マラソン 2005年 韓国
★SF
◎第9地区 2009年(日本公開2010年 )アメリカ/南アフリカ/ニュージーランド
◎ミスト 2007年 アメリカ
◎グエムル 漢江の怪物 2006年 韓国
★恋愛もの
◎ワンダーランド駅で 99年 アメリカ
一風変わったすれ違いもの
全編ボサノヴァによるサントラも話題になったようです
◎ヴィーナス 2006年 イギリス
超年の差もの
★戦争もの
◎サマーウォーズ(SFにも入る) 2009年 日本
これは説明不要ですね
◎ジャーヘッド 2005年 アメリカ(実話に基づくにも入る)
★社会派って言えばいいのかな?
◎マンダレイ(いい女にも入ります)2005年 デンマーク他
◎グッバイレーニン! 2003年 ドイツ
以上18作品が2010年印象に残った作品です
2011年1月と2月のセレクトは音楽です
正月ボケしてしもうた・・・
年明け、本のセレクトするの忘れてもうた・・・
コラムで音楽のことに触れたんで
(というのもこじつけのような)
今月と来月のセレクトは音楽です
上段に並ぶのは今はなきFADER, ele-king,STUDIO VOICEら
好きだった雑誌たちです
90年代中期から00年代後期のが中心となってます
変わり種だと「渋谷百軒店ブラック・ホーク伝説」や
「テレルヴォ・カルレイネン+オリヴァー・コフタ=カルレイネン」のカタログ
写真集はGASことWolfgang Voigt(mike ink)の超ミニマルなもの
UNDERWORLDによるデザイン集団TOMATOの
「PROCESS;A TOMATO PROJECT」
さらにbjorkやBob Marleyなどなど
是非ご覧ください。
七草粥の日
- 2011.01.07 12:12
- eat
先日、スーパーに行ったところ
「七草がゆセット」を野菜売り場のコーナーで発見。
こうゆうあっさりした食べ物好きなのに
今まで実は一度も食べたことなかったのです。
今年はしめ縄飾りもして
家も大片づけしたし(ほんとうに大変だった...)
なんだか気分的に余裕があったので
初めて「七草がゆ」なるものを作ってみました。
でも、おかゆなのですごく簡単でした。
まず、米とお水を中火で沸騰させて
そのあとは弱火で30分くらいコトコトさせて
大根とかぶはサイコロに切って下ゆでして
ちなみにコンロがきたないことにはふれないでください(笑)
こすっても落ちないの(かわいく言ってみたけどだめか...)
七草を湯通ししてアクをとって
さいごにおかゆと混ぜて少し煮込むだけ。
七草を入れる前までの工程を
昨日の夜にやっていたら
お米が水分をすってしまって
さらっと感が少しなくなっちゃったけど
胃がほっとするおいしい味がしました。
お正月食べ過ぎて胃が疲れてたもんなー。
お米から作るお粥っておいしんですねー。
今度また作ろーっと。
しかし、ここ何日かめちゃくちゃ寒いですね。
やっと冬らしくなってきましたね。
家のさんちゃんはぜんそく持ちなので
寒さと乾燥は大敵です。
今年その対策もかねて「猫こたつ」を買いました。
これです。
見た目はちょっとあれですけど、
風邪ひかれるよりはいいかと。
でも、ねこはほんとこたつが好きですね。
やっぱりマイペース
- 2011.01.05 17:17
- pet
やはり捕食の関係性は断ち切れないようで・・・
なーんてことはなく
このショットは4日間一緒に居た中でも珍しくて
ほぼツユの一方通行
まあ、ちょこちょこパトロールはしてたけど
TVに動物が映るだけで釘づけのツユは予想どおり
ウメは普段どおりの様子(やっぱ女王様気質だわな)で
いつものようにでかい声で鳴くわ鳴くわ
そして・・・サンコはというと、まったく相手にしてない様子
というか良く分かってないっていう方が正しいかも・・・
サンちゃんって・・・
結局みんなマイペースってことなんだなーって
明けましておめでとうございます
- 2011.01.01 01: 1
- etc
今年もよろしくお願いいたします。
今年も
みなさんに楽しんでそして何よりもリラックスして
もらえるような、
環境をつくっていこうと思います。
今年はoffをはじめて、
丸10年の節目の年になります。
感謝の気持ちでいっぱいです。
その気持ちを忘れずにこれからも精進していくので
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、
31日は駆け込みで家の大掃除でした。
午前中から始めたのに、気がついたら
暗くなるまでかかってしまいました。
夕方、年越し蕎麦を食べに
offの近くの「福田屋」へ。
めちゃくちゃ混んでました。
いつものおばさんと年末のご挨拶をして
やっと大晦日の実感。
渋谷の街は例年よりも意外に人がたくさんいて
街を歩いてると大晦日ということを忘れてしまいそうになるけど。
明日は酒井の実家の春日部へ行ってきます。
寒いからあったかい格好していかなきゃ。
それでは
良いお正月を。