diaryArchive "2009.06"
アーミッシュの存在
- 2009.06.14 08: 8
- beauty
先日、洋服屋さんの秋冬のカタログ撮影がありました。
毎回、なにかしらのテーマがあって、今回のテーマはアーミッシュでした。
唐突ですが、アーミッシュって知ってますか?
わたしはその存在すら知りませんでした。
アーミッシュとは・・・・
アメリカのペンシルベニア州やオハイオ州などに住むドイツ系アメリカ人。
キリスト教に属し、16世紀にスイスを中心としてヨーロッパで生まれ、
16世紀の宗教戦争などで長期的に迫害を受けたため、
18世紀にアメリカに移住した。
電気を使用せず、電話などの通信機機器ももたず、
基本に自給自足の生活をしているのです。
移動手段は馬車で
アーミッシュルックと言われる独特の服装をしています。
子供がまたかわいい。
色々と調べていくうちに生活信条や子供の教育などを知って
驚くことだらけでした。
便利なものや情報や教育、一切を拒むこの人たちの姿が、
宮崎駿の映画と重なりました。
こんな物語のような生活をしている人たちが、
現代にこんなにたくさん存在することに、
わたしってほんとうに世界を知らないなーと思う。
でも、この撮影のおかげでこの人たちの存在を知れて良かった。
インド人に仲間入り
- 2009.06.07 23:23
- etc
先日、ブログでも書いた、代々木公園のバラ園へ行ったときのこと。
インド人の親子がカメラを持って
「写真、お願いします。」って丁寧な日本語で話しかけてきたので
「いいですよ。」と、カメラを受け取ろうとすると、
撮る方ではなく、娘さんと一緒に写真に入ってほしいとのこと。
恥ずかしいけど、一人だったしまあいいか・・・と思い
一緒に撮ってもらうことにしました。
2,3枚かなーと思っていたら、場所を変えたり、肩を組んだり(笑)
いろいろリクエストに答えてたら、結局10枚くらい撮ってもらいました(笑)
パソコンに送ってくれると言うのでアドレスをメモに書いて渡したら
3日後くらいに約束どおり送ってくれました。
watasi wa kimi no sasin o okuri mas .
indo jin
namai khushboo
という文章付きで。namai→namaeですね、たぶん。
ちなみにタイトルはohayoでした。
思い出に残っていてくれるならうれしいです。
キナバル山 準備編
- 2009.06.05 23:23
- travel
しつこいようですが・・・
8日の月曜から13日の土曜までお休みいただきます。
マレーシアのボルネオ島にある東南アジア最高峰キナバル山へ
行ってまいります。
そんなわけで今回の登山にむけての装備をご紹介
まずは通常装備
こう見るとレッド系ブルー系となかなかさわやかな配色
帽子 THE NORTH FACE
Tシャツ黒 THE NORTH FACE
Tシャツ白 MAMMUT
下着 THE NORTH FACE
やっぱり速乾系がいい
パンツ MOONSTONE
はいた時の形が超お気に入り
膝下着脱式で半ズボンにもなる
ポーチ MILLET
靴 colimbia
スタッフバック ISUKA
GRANITE GEARの方がかっこいいけど・・
ストック LEKI
文句なし
靴下 smart wool
水筒 platypus
マメに水分補給できるようにストローで
チューチュー吸える(1リットル)
マグカップ ??
(ホーロー)
お次は特殊装備編
おお、こっちはイエロー系グリーン系と渋め
こう並べてみないと気づかないもんだな・・
あとノースフェイスが意外と多い
シュラフ ISUKA
2℃まで対応の3シーズン用
ヘッドランプ PETZL
フリース THE NORTH FACE
レインウェア ARC'TERYX
レインパンツ THE NORTH FACE
このレインウェア上下でまだ出番ない気が・・・
雨はヤダけどこれ着たい!!
手袋 PAINE
ザックカバー MCKINLEY
傘 MUJI
食器 EPI gas
チタンで超軽量
火器 このまま使える固形燃料
続いてはあると便利編
時計 SUUNTO (OBSERBER)
ライター Zippo
マルチツール VICTORINOX
ザック GOLITE(continuum)
40リットルで超軽量1キロ以下
さすがGOLITE
そして大切な食料たち
大好きなドライフルーツたち( マンゴー、あんず、いちじく)
SOYJOY
amino VITAL
コーヒー、紅茶
その他
タバコ、常備薬、タオル、電池、日焼け止め、リップクリーム
トイレットペーパー(少量)、ティッシュ(水に流せるタイプ)
デジカメ、歯ブラシ、メモ帳、ボールペン、ビニール袋
こんなとこかな
それでは行ってまいります。