diaryArchive "2017.01"
地獄谷温泉

雪景色の写真からスタートですが
みなさま本年もよろしくお願いいたします。
年始はめずらしく風邪をひいてしまい未だに喉だけが治らず
長引いております。。。

そんな中、先日仕事で長野の山奥まで行ってきました。
ちょうど大寒波が来た週末にどんぴしゃで当たってしまい
久しぶりに大雪を体感しました。

新幹線で長野まで行き在来線の長野電鉄に乗り継いで湯田中という終点の駅から
バスに乗り継いで20分、さらに山道を30分歩いて向かった先は

この景色じゃまだわからないか。。。
![yudanaka-saruFullSizeRender[1].png](https://www.off04.com/uploads/diary/yudanaka-saruFullSizeRender%5B1%5D.png)
猿が温泉につかっていることで有名な地獄谷温泉です!

お母さんの背中には必ず小猿が乗っていて、もっとちっこいのがお腹にくっついていたり。

こんな過酷な状況の中の撮影でした。この写真は初日なので
まだ雪が少なめ。

2日目は雪がもっと積もっていたのでもう真っ白。
モデルさんもカメラマンさんも大雪の中すごい集中力で
頭が下がります。

こんなにたくさんのつららを見たのも久しぶりで。
雪国出身だけど、大雪を目の前にその緊張感を久しぶりに思い出し
恐怖すら感じました。雪が迫ってくるような、雪に閉じ込められるような。
この時の写真は3月くらいに海外の雑誌に載る予定なので
また掲載されたらお知らせしますね!わたしもとっても楽しみです。

最後に記念撮影。わたしが写っていた方はお顔がひどかったもので、写ってない方で。。。
この雪道の中、スーツケースがふたつあったのです。
わたしは自分のヘアメイクの道具があったので約15キロのリュックを背負ってました。
みんなで協力してスーツケースを運んで、次の日は体がばきばき。
このときは本当に過酷だったけど、今思い返すといい思い出です!
辛かったことってある程度忘れるようになっているんですねぇー
yohak
- 2017.01.18 19:19
 - eat
 
友人が西馬込にお店を開いたので遊びに行ってきました。
センスももちろん、
働く姿、姿勢が気持ちよくて、大好きな友人なのでオープンを楽しみにしていたお店です!
名前は yohak (ヨハク)です。

駅から歩いてすぐ、
お昼に伺ったんですが日当たり最高です!

写真は食後のデザートとコーヒー。
ランチはニース風サラダかグラタンとサンドウィッチのセットなど。
ニース風サラダは、鯖が乗っていて最高に美味しかったです。
サンドウィッチはチクテベーカリーのパンを焼いた薄切りのやつで
触感と味付けがクセになりそうでした!お家でも試してみようと思います。
どちらも写真をうまく撮れなくって、近々行きましたらまた撮ってきますね!
楽しい会話と美味しいごはんは、こんなにも素晴らしいのか!と
大袈裟ではなく思わせてくれる
yohakでした。
伺った火曜日はにぎわっていて
お客さんが楽しそうに会話してる空間は、とても居心地が良かったです。

天井が高くて、気持ちが良い。
西馬込付近にお住いの方や、お近くに行かれた際は是非よってみてくださいねー!
やさしい味
- 2017.01.18 16:16
 - etc
 
甘酒がすきです。
あの、酒粕の口の中にざらっと残る感じも
お酒を少し感じる味も。
お正月に神社に初詣などに行くとよく売られています。
ただ、そういう場所で飲む甘酒は煮詰まっているからなのか
本来そういうものなのか、甘すぎて私は苦手なのです。。。
(甘酒って言うぐらいだし甘いものなのか)
OFFでは一昨年の年末にお客様にも作って少しお出ししてました。
去年の年末はなかったんですが、また飲みたくなって家で作りました。

コトコト。。。
作り方は簡単。
酒粕を入れた鍋にお水を張って、そこに砂糖を適量。
やさしい味にしたかったのでわたしははちみつを入れました。
酒粕がほぐれてしばらく煮たら、一度火を止めて冷まします。
冷ますことで甘さが増します。
なので、物足りないかな?というところで砂糖をストップするのがおすすめ。
もう一度火にかけて温まったらいただきます。
とろっとしていてほのかに甘い、優しい味の甘酒ができました。

体がすごく温まるので朝と夜に飲んでいます。
最近は流行っているみたいで「飲む点滴」とまで呼ばれているそう。
米麹から作るものと、酒粕から作るものがありますが
わたしは酒粕が好きなので酒粕派です。
そこまで大差ないみたいですが酒粕はアルコールが微量あることと
甘くないので甘さを足さないといけないのでカロリーが高くなるみたいです。
栄養価は酒粕のほうがあるみたい。
どっちでも、体にはいいってことですね。
今週も寒くなるみたいなので体を温めるためにも試してみてください~
ロングヘアのアレンジスタイル

ロングへアのゆるいアレンジスタイルです。
サイドの髪を2本に分けて両方ゆるくねじって
その2本をロープ編みにして行き、少し下のほうで一度結びます

結んだ部分をくるっと2つに折ってお団子にして
残りの髪は下ろしておきます。
ベースは巻くかパーマをかけてあげると
よりアレンジがやりやすいと思います!

長すぎるとだんだん難しくなってくるロングヘアのアレンジ。
覚えてしまえば簡単だと思います!
お気軽に聞いてきてくださいね~
2017年のお供
- 2017.01.16 12:12
 - etc
 
2017年が始まりました。もう半月、経ちました。
年末から新年に、何かと、物を捨てたくなり、いろんなものを新しくしたくなりますね。
私はノートと、去年のシリーズから使っているパピエラボのカレンダーを
新調しました。

以前はモレスキンの手帳を使用していたのですが
カレンダーをスケジュール帳のように使用しています。
折りたためてノートにもすっぽりはさめるサイズなので、使いやすいです。
マンスリーだけの手帳で良い方はとてもオススメです!!
もちろんカレンダーとして部屋に貼っても、とても素敵です。
ノートはベジタリアンノートを!
こちらもパピエラボさんです。
ピンクやほかの色もあったんですが
私は、レモン味の食べ物(甘いのも、おかず系も、ドリンクも)が大好きなので、檸檬色に。
ページもレモン色でテンション上がります。。!!
自分のステーショナリーを整えると今年の行動計画、などもはずんで書ける(気がします!)
今年は檸檬色と供に過ごしたいと思います。
