Home > diary > interior

diaryArchive "interior"

charrita 2018 S/S Exposicion

またこの時期がやってまいりました。

今年で10周年を迎えるcharritaです。

改めておめでとう。

何度も説明しますが・・・笑。

同級生の山岸がメキシコに渡り、はじめたブランドです。今はメキシコ人のパートナーのエリアスと2人で現地の生産者とやりとりして作る洋服や帽子やバッグ、今回はお皿まで。さらに自ら歩き回り集めてくるフォークアートたちを年に1、2回日本で展示会を行っています。

そして今回も展示会の準備を手伝いました。

毎年毎年今回はどんな物がやって来るのかが楽しみなのは相変わらずなのですが、今回も物量が半端ないどえす・・・

なんせ10周年ですからね・・・

でもこれらを日本に持ってくる彼女らに脱帽です。

こうなってくると優先順位としてはですね、物色するってよりどうやって効率良く準備をするかに変わってくるのですよ・・・笑

数年前の手伝い初めは、どれどれなんて気持ちで気軽に手伝っていたんですが、今はプロ意識すら芽生え始めて・・・笑

みんなが1番集中できるミニマルテクノを流し、余計なお喋りは最初だけ、黙々と準備を遂行して行きます。

今回は人数も増えたことで少し楽になりましたが10時間以上はかかりましたね・・・。

ここ最近の僕のお目当てはというと、これ

エリアスが集めたメキシカンフォークアートマスク

今回も粒ぞろい

やはりテンション上がります

charrita2018IMG_2144.jpg

準備を終え、食事を済ませ、ようやく夜中の1時過ぎ・・・に真剣に選んでるところを撮られてましたね

ある程度目星はつけてはいましたが、やはり準備が終わるまでは本気にはなれないので。

charrita2018IMG_2151.jpg

で、今回決めたのはこれです

charrita2018IMG_2150.jpg

異彩を放っているマスクですね

メキシコで有名な死者の祭りの時に着けるマスクのようです

詳しい年代までは分かりませんが、そこそこ古いもののようです。

OFFのどこかに飾る予定です。

そして肝心なお知らせ

10/24(火)〜10/29 (日)までどなたでも展示会にご来場頂けます。

場所は渋谷と池尻の間あたりです。

詳しくはcharritaで検索するとHPが出て来ますのでそちらをご覧下さい。

Vietnam Hanoi

今月、夏休みを頂いてベトナムのハノイに行ってきました!

 

日本みたいに縦長の地理をしているベトナム。

ハノイは上の方に位置し、四季があり、これから冬に向かうところだそうです。

ハノイの10月は、日本の夏の終わりくらいの気候で過ごしやすくオススメです。

 

IMG_0133.jpg

ここは街の中心くらいにあるホアンキエム湖。(この名前が全然覚えれませんでした。)

ゆったりした時間がながれていて、とても気持ちのいい場所!

  

初めての東南アジア。

なめてかかったらイカン!と思い、stockistsで頂いたバッグを店内でもずっと

身に着けていました。。ビビりです(笑)

 

fujiiiiIMG_9750.jpg

着いてはじめに行ったカフェ

店内の小物やランプが可愛い!

無機質な壁に、竹のランプの雰囲気が素敵でした。

fujiiiiIMG_9693.jpg

fujiiiiIMG_9689.jpg

fujiiiiIMG_9690.jpg

ここのお店ではチェーというスイーツと、

左側のシフォンケーキを。

チェーは暖かいものと冷たいのがあるみたいで、

そのまま食べるとちょっと暖かくて不思議な感覚でした。

それに右側の氷を少しずつまぜて頂きました!!

 

私が頼んだのは手前にある、タロイモ、バナナ、ココナッツのチェー

あとはタピオカが入っていて

フライされたバナナとココナッツの繊維感とサクサク感、それにタロイモとタピオカのモチモチで

すごく好きな食感と味でした!!

日本人は好きな人多いはず!

 

シフォンケーキはというと。。。

店員さんは、スナックだよ!!シフォンケーキ!って言っていたので甘いのかと思ったら

上にのってるふわふわはするめみたいな味で、しょっぱいケーキでした。

これは、、私にはよくわかりませんでした。(笑)

 

でもチェーは本当に美味しくってハノイはカフェがいっぱいあるので

疲れたらすぐお茶しよう!!という感じで

すごく楽しかったです。

そして初めて乗ったタクシーでは軽くぼったくられるというスタートです。

 

藤本のハノイ旅、しばらくお付き合いください!

 

BAUHAUS in Dessau

今年の夏休みの旅の目的のひとつ

ベルリンから列車で1時間半の場所にある1925-1932年まで置かれていた

バウハウスの校舎とマイスターハウスの見学です

sakaidessau1.jpg

クレーとカンディンスキーの宿泊していた部屋が公開されていて

クレーの部屋がため息出るような色使いだったので・・・

載せます

sakaidessau2.jpg

sakaidessau3.jpg

sakaidessau4.jpg

sakaidessau5.jpg

sakaidessau6.jpg

はぁ~

RICOH AUTO 35 V

来週から僕と早津は夏休みです♪

6/27-7/4までですよ

話は戻って最近またカメラを買いました

↓RICOH AUTO 35 V(1961年発売)

いつもお世話になってるフォート・ウエノさんで購入

当時革新的なデザインをもたらした60年発売のRICOH AUTO 35の発展型だそうです。

アヴァンギャルドなデザインでありながら、自動露出機構搭載というレトロハイテクノロジーという表現をしてる記事を見てさらに惚れ込むという単純さが売りです・・・笑

IMG_0276.jpg

旅に連れて行く前にテストシューティングをした写真が上がってきました

この構図は僕がOFFを今の場所に決めるのに決定付けたひとつです

空の青と建物の白のコントラスト、給水タンクと煙突

惹かれました

001574180005.jpg

そしてお約束の猫たち

接近戦には弱そうですね・・・

上からフジコ、チビタ、ツユとみな元気です

001574180006.jpg

001574180008.jpg

001574180024.jpg

自宅での一コマ

白の質感がとても綺麗なカメラですね

ただやはり近距離は弱そう・・・

001574180011.jpg

001574180023.jpg

ごちゃごちゃな自宅の玄関↓

001574180012.jpg

↓そしてイズオカ(ジュン命名)

この日は2人の合同誕生日会で、お店を出る直前を撮ったショット

2人とも良い笑顔です。

001574180016.jpg

001574180017.jpg

この2人もいよいよスタイリストデビューしました

少々お時間はかかりましたが・・・笑

良きライバルとして切磋琢磨し、OFFの新たな風となりリードしてもらいたいですね。

candle

  • Posted by: kato
  • 2016.12.30 09: 9
  • interior


ずっと部屋の匂いをどうにかしたくて(臭いわけではありません笑)

image.jpeg

MAISON MARGIELA のアロマキャンドルを試しに買ってみました。

部屋がそんなに広くはないのでこれ1つでかなり部屋がいい匂いに包まれます。

匂いは柑橘系の少し爽やかな匂い。

癖がないので食事中でも邪魔にならない香りで
オススメです。

男の癖にと思う方もいるかもしれませんが
offに入ってから昔は気にしてなかった物も
気になるようになりoffにはいい匂いのする物が
たくさんあるのでずっと部屋にも欲しいと思っていました。

こういう物をどんどん試していき自分の好きな匂いを
探していくのが楽しみです。

ちなみに買ってから毎晩のように火を灯しているので
もうかなり減っています、、笑

そろそろ新しいキャンドルを買うわなくては、、