Home > diary > book

diaryArchive "book"

ART BOOK

昨年の夏にOFFで開いた写真展UNTITLEDのphotographerの三ツ谷君が

先日LAで行われたLA Art Book Fairに出品される「NEW JAPAN PHOTO」に掲載されました
20160216-IMG_2788.jpg
しかも選ばれた写真がOFFの壁に飾ってあるこれです⬇️
20160216-IMG_2791.jpg
すばらしく、そして嬉しいことです

最近は彼との作品撮りをしています
彼の目線や頭の中を垣間みれるようでワクワクします
So Mitsuya × OFF 01
So Mitsuya × OFF 02
今後も活躍が楽しみです

3月にNYと表参道でグループ展に参加するそうです。
詳しくはコチラ

そのLA Art Book Fair主催のPRINTED MATTER'S
なんか見覚えがあると思ったら、2012年の夏にNYに旅行した時に行きました
20160216-IMG_2983.jpg
1回行ったら休みで・・・でもどうしても行きたくて次の日再チャレンジ

その時購入した本は
20160216-IMG_2789.jpg
写真集とスケジュール帳が一緒になった本
20160216-IMG_2794.jpg

20160216-IMG_2793.jpg

20160216-IMG_2795.jpg

96年に写真家・高橋恭司さんが撮り下ろした中谷美紀さんのNYとケープコッドを10代最後に旅した1st写真集
20160216-IMG_2790.jpg

20160216-IMG_2796.jpg

20160216-IMG_2798.jpg

20160216-IMG_2799.jpg
約3年半前のこと・・・

と思えないほど若い気がする・・・
20160216-IMG_3096.jpg

日々の本 2

  • Posted by: fujimoto
  • 2016.01.31 19:19
  • book

gaakiIMG_0602.jpg

日々の本、第2回です!!

今回は家族   に関連した2冊をご紹介します 

 

『俺だって子供だ!』

 

 

宮藤官九郎

  

クドカン、結婚10年目にしてできたお子さん"かんぱちゃん"の子育てエッセイです。

 

gaakiIMG_0836.jpg

去年のお正月。

保育士の母が、

表紙の絵を描いている、せなけいこさんの絵が好きだとゆう理由にて、実家にありました。

 

 

宮藤さんとの出会いは

中1の時、池袋ウエストゲートパークからの衝撃!

21:00〜のドラマを、

21:00に終わる塾から、猛スピードで自転車をこぎ、帰宅し見ていました。

 

  

男性目線だからなのか、

妙に冷静で面白い!

"客観視"を、日々の修行とするわたしからは面白い目線です。

 

ちょっとぽっちゃりのかんぱちゃんが、会ってもないのに愛おしい。

 

 

 

どなたが読んでも楽しめるエッセイです。

 

 

家族と一年誌

『家族』

 

一冊まるごと一家族のことが書いてあります。

この号は鳥取に移住された谷口家のことを取材されています。

表紙は、最近泉さんも展示に行かれていた奥山由之さんの写真。

中の写真もとても素敵なんです。

私は、地元から離れ、親戚も近くに居ない東京で住みはじめて、家族のこと、かたちについて考えます。

じっくりよみたい一冊です。

OFFにもしばらくしのばせておきますので、読みたい方は声かけてくださいね!!

Baconicecream

  • Posted by: izumi
  • 2016.01.27 15:15
  • art | book

パルコミュージアムで開催されている、奥山由之さんの写真展を見に行きました。

お店にも奥山さんの"Girl"という写真集が置いてあって、

私はその作品集で初めて知りましたが少し前のMILKの表紙も担当されていました。

写真を撮ってよかったので少しだけ紹介します。

hoho-izumi01273.jpg

hoho-izumi01271.jpg

hoho-izumi01274.jpg

Baconicecream。この写真集に載っているものが多かったですが、それ以外の作品もありました。

全体を通して色がとても綺麗で、バラバラに撮ってるのに、なんともいえないまとまり。

たくさんの色があって、思わず並べたくなります。

91年生まれの、奥山さん。この年でっていうほど写真の世界に詳しくないけどやっぱりすごいと思ってしまいます。

OFFでもお世話になってるきいちゃんや、三ツ谷くん。

年齢のことになると常に自分が一番下の気分でいたけど

いつのまにか同年代や年下で活躍している人がどんどん出てくるんですねー。

当たり前のことですけど。なんだか不思議な気持ちです。

OFFの中でも年下の子も増えたので、そろそろお姉さんの自覚が必要そうです。

京都のじかん

お正月帰省した時にすこし京都にも遊びにいきました!

行くたびにいろいろお店がかわっていたり、好きだったカフェがクローズしていたりと

京都もどんどん変わっていくんだなぁと!

まず行ったのは一乗寺にある、恵文社。

okaka-IMG_1377.jpg

お正月からにぎわっていました!

あたらしい発見をくれる本屋さん。

奥にあったギャラリーっぽいところが変化していてびっくり!!

店内に前回紹介した、「NYで考え中」の作者

近藤聡乃さんのサインが、、、、!!

思わず撮ってしまいました。

okaka-FullSizeRender (37).jpg

サインをみつめながらにやにやしてました。

そしてびゅんと、河原町の方に戻ってくるのですが

こちらも久しぶりに行った喫茶フランソワ

okaka-IMG_1381.jpg

okaka-IMG_1385.jpg

昭和9年から続く喫茶。

レアチーズケーキが凄く美味しいです!

okaka-IMG_1382.jpg

ホットレモンティを頼むと、香りづけに少しブランデーを入れてくれるんです。

店員さんのワンピースもとっても可愛い!

髪の毛も黒髪で統一されているんです。

ほっと、ひといき付くときに是非。

京都の中心部にあっていきやすいのでオススメです。

京都に癒されたお正月でした。。

日々の本

  • Posted by: fujimoto
  • 2015.12.10 12:12
  • art | book

読書の秋はすぎましたが、

冬も本を読みたいです。

最近読んでいるのがこちらです。

hhh-IMG_0878.jpg

○ニューヨークで考え中

近藤聡乃さんのニューヨーク生活のエッセイ漫画なんですが、

NYがなんだかほっと近く感じれるような親近感のあるたっちがとても好きです。

200円の納豆は、高い気がして買えないのに1000円のメープルシロップはなんの躊躇もなく

買ってしまうところとか、

なんだか私も日本人だなぁとしみじみ。

そして、近藤さんの本は全て文字が手書きなのですが、

とても達筆できもちがいいんです。!!

他に「A子さんの恋人」とゆう漫画もおすすめです!

○3着の日記

memeとゆう、ひがしちかさん、塩川いづみさん、前田ひさえさん の大好きな三人のユニットがラトビア リガを旅されたときの日記です。

memeのホームページも、開くと毎回違う絵日記がでてきてとてもわくわくします。

画像の下に引いてる布もmeme
がデザインされた布なのです。

可愛い!

○100の基本

松浦弥太郎さんの本は、朝に少し読んだり、夜帰ってから読むと

とても豊かになります。

1ページづつ、区切ってかかれているので、

ちょっと読んで眠ったりしてもいいですね。!

おすすめの本、ありましたら是非教えてください。!