diaryArchive "2012.01"
01:11
- 2012.01.18 13:13
- music
PROGRESSIVE FOrMより11周年記念アルバムを頂きました
参加アーティスト
AOKI takamasa feat. Tujiko Noriko、Ametsub、RADIQ aka Yoshihiro HANNO feat Damiana Terry、eater、Shuta Hasunuma、Ryoichi Kurokawa、Nao Tokui、MimiCof remixed by Serph、Pleq remixed by Go-qualia、Caelum、30506、Fugenn & The White Elephants
なんとこのCD
透けてます
初期のINDOPEPSYCHICSのヴァイナル盤のイメージだそうです
確かにヴァイナルでは透けるのあるけど
今CDでもできるんですね
いつもありがとうございます!
ミャオ!
- 2012.01.16 12:12
- beauty
みなさんご存じでしたか???
コスメブランド、PAUL&JOE BEAUTEからこんな可愛いシリーズが出ていることを。
それがこちらです!
PAUL&JOE2012 Spring collection 「Meow!」
ねこ、ねこ、ねこ!
ねこづくしなんですーーー!
実は、このシリーズは一昨年から知っていたのですが
店頭で見たときにはもう予約分は完売で
店頭で購入するしかなかったのですが発売日の次の日に行ったら
もうすでに完売していたという苦い思い出があるんです・・・
そのとき欲しかったのはこれです
猫リップも、カバーのスワン柄も
何から何までツボでした!
今年も出るなんて知らなかったので
また当日に行くしかないことに・・・(笑)
チークなんですけど、猫が帽子かぶってます。
2月4日の発売当日に行ってゲットしたいと思います!
ただひとつ難点が!
可愛すぎて、
たぶん使えない(笑)
東京ドームデビューは野球じゃなくて。。。
- 2012.01.12 15:15
- eat
みなさま、年末年始はゆっくり過ごされましたか?
お正月の余韻にひたっていたら
もう12日になってしまいました。
今年もよろしくお願いいたします。
新年最初の火曜休みは
なんだか毎年恒例になりつつある
厄よけ祈願にいってきました。
東京大神宮にて。
ここの厄払いは琴の音に合わせて、
巫女さんの女の子の舞がみれます。
5回目ともなると、わたしも少しだけなら踊れそうな予感。
そして、そのあとは
今東京ドームで開催されている
「ふるさと祭り」へ行ってきました。
初の東京ドーム。
活気が半端ないです。
まずは海鮮丼食べてー
はまぐりと冷酒飲んでー
盛岡冷麺食べてー
ワインの飲み比べさせてもらってー
またまた海鮮丼食べー
思い出して書いててもお腹いっぱいになってきましたが、
この他にもいろんなお店で試飲やら試食をしました。
とにかく活気がすごくて
美味しいものがあるだけでみんな元気で笑顔で
あまり物産展とか行ったことがなかったので
新鮮な気持ちでした。
活気があるっていいなーーー。
そして〆は
なんと、
ねぶた祭。
一応見てみるか。。。みたいな気持ちで見始めたら
すごい迫力で大感動!
太鼓の音がお腹にずんずん響いて
笛の音色もよくて
あー日本っていいなーーーと
あらためて日本人でよかったと思う。(おおげさ)
散々、飲んで食べてした後は
東京ドームホテルのラウンジでゆっくりとお茶して帰りました。
30代、2度目の厄年を迎えてしまったわたしたちには
すこしハードすぎる一日だったのでした。
ちなみに、
『ふるさと祭り』は15日の日曜日までやってますよー。
日本中の美味しいものが食べられますよーーー!!!
チビタの新たな試み
- 2012.01.12 13:13
- pet
大人気のチビタシリーズ
最近のチビタはドアが開いても入らず
わざわざ壁との隙間に入ることに喜びを覚えてしまったようで・・・
握手会、狭っ
一体何がしたいんだきみは?
2012年「book select 」 第1弾
- 2012.01.11 02: 2
- book
2012年今年はじめのbook selectは「絵」です
いくつかピックアップすると
装丁からツボの青森県立美術館開館記念展
シャガール 『アレコ』とアメリカ亡命時代の図録です。
実際には行ってなくて・・・行ったお客さんに頂きました。
今思い出してもホントにうれしい限りです。
こちらは表紙だけでも十分魅力的なリトルプレスもの
そしてヘンリー・ダーガーと宇野亜喜良
今ちょうどoffの近くのポスターハリスギャラリーで
宇野亜喜良展 「ひとりぼっちのあなたに」
寺山修司と宇野亜喜良のコラボレーション
を1/29までやってます
その他、藤田嗣治、古いチェコの絵本や マドンナの書いた絵本などなど
3月まで置いてあるので是非。