diaryArchive "2007.11"
好きな音楽って・・
- 2007.11.21 22:22
- music
今月はブログの更新が少ないな〜
あまり書くような出来事が少なかったのも
あるけど・・
みんな好きな音楽ってあると思うんだけど、
なかなか言葉で表現しないですよね。
ブログでたびたびCDを紹介してるけど
これがなかなか難しい・・
もう少しうまく表現できればいいんだけどな〜
まあだから試聴機が多いと思うんだけど・・
自分も最近は特にこの人は絶対買うというのも
少なくなり試聴してピンときたものを選んでる。
結果的に毎回買ってるのももちろんあるけど。
今回、紹介文を書いてて自分の音楽観に繋がる
キーワードって面白いなって思い書き出してみた。
・グルーヴ感(こんなの人それぞれだよな・・)
隙間のある・ディープ・オーガニック・スペーシー・
ジャズっぽい・浮遊感・ちょっとサイケ・渋い・
緩い・黒い・太い・・・ってだんだんなんのことやら_?
ってなわけでこんな表現で紹介します。
先月、今月と購入したCDで特に良かったもの
THE HELIOCENTRICS 「Out There」
Mo WaxでリリースやMadlib,DJ Shadowとの絡みのある
Malcolm Catto率いるニューバンド。
黒〜く、渋〜いBreakBeats。
視聴して数曲、頭聴いて即買い!
RICARDO VILLALOBOS 「fabric 36」
何も迷うことなく試聴も要りません。
自身のオリジナル・トラックのMIX CD
何も迷うことはありません。
TAKE 「Earthtones & Concreat」
何人かにこれなんですか?と聞かれたCD
温かめのオーガニックなBreak beats。
Prefuse73とか好きな人好きだと思います。
Jan Jelinek 「Kosmischer Pitch」
大好きなFarben,GrammことJan Jelinek。
今度、全部この人だけの日をつくろうと
考えてみてる今日この頃・・
スペーシーで、ややサイケ、浮遊感あり。
HELIOS 「Ayres」
控えめなヴォーカルが心地いい
ゆる〜い温かなエレクトロニカ。
レディースプラン☆
- 2007.11.14 01: 1
- travel
昨日今日、連休をとって、ホテルのレディースプランに
行ってきました。
半年に一回くらい、なんか優雅な気分になりたいときに
(どんなとき!?)近場のホテルに泊まりに行きます。
今回は横浜のパンパシフィックに泊まってきました。
ちょうど平日で部屋に空きがあったのか、
部屋をグレードアップしてもらえてかなり上の階の
景色がすごくいい部屋に変えてもらえました!
部屋からの夜景。観覧車が目の前。
この部屋で女二人で何をするかというと。。。
今回は友達が観たいと言って持ってきた、
踊るシリーズの『交渉人 真下正義』のDVDを観て(笑)
さらに『逃亡者 木島丈一郎』も観て(2本も観なくても。。。)
シャンパンを飲んで、ルームサービスでピザとサラダを食べて、
おいしい和菓子とバームクーヘンを食べて、
それからゼリーとポテトッチプスを食べて、
。。。ほとんど食べてました。。。
ホテルでわざわざするような事じゃないかもな〜。
その後は寝るまでひたすらしゃべってました。
くだらないことから、友達の恋愛の話、仕事の話、
昔の話。。。
女ってよくしゃべる生き物ですね。
今朝、すごく天気が良くて、海がきれいでした。
ウメが卵を産んだ!?
- 2007.11.10 03: 3
- pet
9日の昼過ぎ、ここ数ヶ月ずっと発情期の
行動をしてたウメが卵を産んだ。
でも残念ながらマメとは種類が違うため無精卵・・
大きさの割には重かった。
産んだ後のウメはというと・・
卵にまったく興味なし・・
しかもちょっとつつく始末・・
最近凶暴化してるウメ・・
発情期だからと思ってるんだけど・・
産んだ後も発情の行動してたしな
また明日産むかもな。
蓬莱橋
- 2007.11.08 00: 0
- etc
先日、親父の実家である静岡県島田市に行った。
今年、結婚したのはブログで前に紹介させてもらったけど
二人だけでの挙式だったため、親戚にまだきちんと報告
していなかったので、そのお披露目会を開いてもらった。
お披露目会の会場は六合にある従兄弟がやってる
小料理屋<虎の子>。おいしくて、話半分で料理を
たいらげた。
親父の実家は島田駅前で鰻と寿司の店<魚虎>を営んでる。
ちなみに親父は海釣りは良く行くけど魚はさばかない・・
その息子の俺は釣りもやらない・・(子供の頃はよくやったけど)
帰りに親父が寄りたがってたのがタイトルの蓬莱橋。
1879年(明治12年)に大井川右岸にある牧之原と結ぶため
に完成。でも木橋だったため増水のたびに被害を受け
1965年(昭和40年)にコンクリートの橋脚に替え今の姿に。
しか〜し、先日の台風で牧之原側の一部が欠損してたため
真ん中辺で通行止めだった。
通行料大人100円 子供10円・・ じ、自転車100円 細かい・・
全長897.4M、通行幅2.7M
大井川の自然と一体になった木橋として有名になり
1997年「世界一の木造歩道橋」としてギネスに認定
されたそう。
この日はやや水が濁っていたけど乳白色で夕方と
いうこともあり、いい景色だった。
この景色を見て親父は何を思ってたのか・・
まあ、なんでもいいけど。