Home > diary > 2007年2月

diaryArchive "2007.02"

なんちゃってガーデニング

  • Posted by: sakai
  • 2007.02.22 22:22
  • etc

今月は記事が少なかったのでもうひとつ。

店の緑化運動を進めるべく緑化運動を行った。
これも年々好きになってきてるものの一つ。

母親がすごい好きで子供の頃から身近だった。
でも小さい頃はあたりまえのようだったし、
好きという感情は特になかった。

自分で土いじりをしててそんなことを
思ってたら少し笑えた。

みなさんからあまり見えないんですが・・
ベランダです

こらもベランダ
クローバーとローズマリー

階段横

階段下

トイレ前

まだとてもビギナーなので室内は丈夫な
多肉植物を多めに。

もうすぐ春!ってもう春みたいだけど・・
もっと緑化運動を進めていかねば。

マツが今度、切花を飾ることに。
いいことですね〜
トイレの花の絵もそろそろね〜。

和食器

  • Posted by: sakai
  • 2007.02.22 21:21
  • etc

先日の火曜日、合羽橋に行った。

食器って一度買うとなかなか買い換えない、
うちもおんなじのをずっと使ってきた、
シンプルで何にでも合いそうなものを。

年々家で料理することが増え、
ここ最近はほぼ和食中心。

そんなわけで、合羽橋で見つけた食器を
紹介してみたいと思います。

何でも来いの大皿

煮物が合いそう

魚用

和の色味って何とも言えない味がある。
より一層おいしく食事できそうだ。

ロニーもバレンタイン

  • Posted by: matsu
  • 2007.02.18 00: 0
  • pet

僕のお客様からロニーへの
バレンタインチョコを頂きました。
ロニーがドライフード以外の物を食べれるのは
年に3回しかない。(誕生日とクリスマスと
もらえればバレンタイン。)
早速、いつもと違う空気に気づいたロニーは
ちょっと興奮気味。
とりあえず「待て」して我慢。


そして、じわじわと動きはじめ様子をうかがいながら匂いを嗅いで・・・



やっぱりフライング。
食べ終わったあとも、しばらく「ぶー、ぶー」言いながら
まだチョコがあるんじゃないかとさがしてました。

着物女のソコヂカラ

  • Posted by: jun
  • 2007.02.07 00: 0
  • beauty

去年の10月に着物の撮影がありました。

タイトルは「着物女のソコヂカラ」、タイトル通り、すごく気合入ってます。

スタイリングは石田節子さんと、豆千代さん。わたしが一緒にやらさせていただいたのは、石田節子さんでした。そして、モデルはキキさん。キキさんは
着物が本当によく似合っていて、どのカットも素敵です!


撮影待ちのキキさん。


鏡を見て帯をなおすふりです。


「女系家族」という映画のいじわる娘のイメージでしたが、やっぱり上品ですね。


この仕事をきっかけに、着物にすごく興味を持ちました。とくに昔の着物は、色合いが何とも言えず素敵です。
派手な色合いの洋服を着るのは抵抗があっても、着物だったらピンクでもブルーでも紫でもすんなり着れる気がします。

この本は、3月3日から渋谷のユーロスペースで行われる、着物映画祭07’と連動して作られたもので、そちらのタイトルは「日本女子のソコヂカラ」です。こちらもかなり気合い入ってます。
古い日本映画を上映します。実際観た作品もありますが、おもしろいです。着物を眺めてるだけでも楽しめます。
着物が好きな方には是非おすすめです!

SUNSET

  • Posted by: matsu
  • 2007.02.03 03: 3
  • etc

夕方、玄関を出てすぐ夕陽がきれいだなと思って
写真を撮りました。

でも、目線を下げるとマンションの解体工事をしてる。
古い物が壊されて、また新しい物ができあがって、
便利になる一方で寂しさも感じたりして、
なんかもっと無駄をなくしてシンプルにいけば
いいのになぁって思っちゃいました。
わかんないけど、ヨーロッパとかってそのへん、
一歩リードしてるのかなって思います。
建築とか、昔の建物が残ってて素敵だし、
環境のこととかもね。
自分も新しい物買って、古いの捨てたりするから
そんなこと言えないんだけどね。